育休中につき、自由
ただし、やるべきことは多々ある
セルフ・マネジメント能力が問われる
●浮谷の畑
現状の利用出来る圃場を把握する必要がある
品目毎に作付け面積を割り振る
→実動
●杉の子
可能なら週1以上のサポートが必要
秋・冬の計画を早急にたてる
8月中に播種すべきものは播種
9月から次作に切り替えられるよう進める
●新規就農
真福寺をどうするか?
やりたいが6反の管理をどうする?
成立する計画を作る
●その他
音楽活動を上手く入れ込む
今月中に予算の捻出を考える!
新規就農を目指す管理人が、憧れと勉強を兼ねて農業関係のブログやサイトを“覗き見”した足跡ブログ。→その後、埼玉県内の法人に就職就農し、タイトルも変更。→その後、子を授かり育児休業を取得しながら、就農に向け進行中
8/8
2018/08/08
投稿者
yoshidubutin
時刻:
23:30

- Two clicks for more privacy: The Facebook Like button will be enabled once you click here. Activating the button already sends data to Facebook – see i.not connected to Facebook
- Two clicks for more privacy: The Google+ button will be enabled once you click here. Activating the button already sends data to Google – see i.not connected to Google+
- Two clicks for more privacy: The Tweet this button will be enabled once you click here. Activating the button already sends data to Twitter – see i.not connected to Twitter
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿