真福寺の農地 5反を見た。
農地のかたち、土壌、などなど悪くない。
拠点より場所が少し遠いのが難点。
どうする?
やりたい。
やる方向で考える。
正式に話が決まる以前に、除草作業を手伝う。
そのことで、
農地のことをよく知ることが出来る。
地権者とコミュニケーションが取れる。
イメージが湧いてくる。
農林振興センターと相談。
奥村商事と相談。
大宮肥料と相談。
出来うる限りアイデアを具体的にイメージする。
今後の予定として
週1:杉の子
週4:岩槻(浮谷・真福寺)
7反の畑を現状の設備、体制でどこまで出来るか具体的に考えなければいけない。
何をどうすれば実現可能か??
やるべき目標をスケジュールを立てて計画する
新規就農を目指す管理人が、憧れと勉強を兼ねて農業関係のブログやサイトを“覗き見”した足跡ブログ。→その後、埼玉県内の法人に就職就農し、タイトルも変更。→その後、子を授かり育児休業を取得しながら、就農に向け進行中
7/29
2018/07/29
投稿者
yoshidubutin
時刻:
23:53

- Two clicks for more privacy: The Facebook Like button will be enabled once you click here. Activating the button already sends data to Facebook – see i.not connected to Facebook
- Two clicks for more privacy: The Google+ button will be enabled once you click here. Activating the button already sends data to Google – see i.not connected to Google+
- Two clicks for more privacy: The Tweet this button will be enabled once you click here. Activating the button already sends data to Twitter – see i.not connected to Twitter
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿