http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=28265
〈転載開始〉
・県産野菜、果物にこだわり
海外で果物などを加えた地ビールは一般的だが、日本ではまだ少ないのが現状。そこで「ビールにもさまざまな風味があることを知ってほしい」と横須賀さんは2008年、市内に醸造所と直営バーを併設した「栃木マイクロブルワリー」を設立。12年にも、年間16キロリットルを製造する「宇都宮ブルワリー(株)」を設立、直営バーも設けた。
県内の複数の地ビールメーカーに就職し、10年かけて身に付けてきた知識や経験を生かした。
こだわりは、原料の米や麦、ホップ、リンゴ、梨、ブドウを全て県産にしたビール「とちのめぐみ」。オリジナルのイチゴやリンゴのフルーツビールは、ほのかに香る果実の風味が特徴だ。
それぞれの直営バーには連日、計30~40人の若者客が訪れる。個人注文にも応じるため、結婚式の引き出物や記念品などの需要もあるという。
横須賀さんは「今までにない味を開発するのが信条。地ビールの味の豊かさを広げていきたい」と意気込む。
〈転載終了〉
0 件のコメント:
コメントを投稿